6月19日は『第23回 吟醸酒を楽しむ会』でした。
毎年ほんとに楽しみなんですが、もう23回目なんですね。
主催者しんちゃん、がんばってます。
城陽市の「うまい酒を売る店 マルマン」どうぞよろしく♪
梅雨真っ只中の鬱陶しい天候ですが
ブライトンホテルは、吟醸の香りですがすがしい空気です。
今年はメニュー、お酒のラインナップ、お勧めのお店など
スキャンで楽させてもらいます(笑)
サムネイルをクリックしてください。



いやもう~~~、おなじみの銘柄がズラリと並んでますね。







私の一押しは、月の桂 大吟醸「滴酒 はわゆう」非売品でした。
滴酒ということは、しぼらず滴り落ちてくる雫を集めたんでしょうね。
フルーティな香り、しっかり濃いのにキレイで爽やか。
冷で飲むには一番いいかも。
贅沢だけどね。
梅酒や果実酒もありましたが
日本酒シャンパンという珍しいものもありました。
「MIZUBASHO PUER」750ml 5,000円
高いですね(笑)
でも、めっちゃ美味しかったです。
お祝いにどうぞ。
乾杯酒は 「英勲 純米大吟醸 うすにごり」非売品。

会が始まる30分前くらいからゆっくりゆっくり栓をあけたもの。
いきなり開栓すると爆発します(笑)
シュワシュワでさわやかなシャンパンみたいなお酒。
おかわり~~(え)
そして今年のテーブルホストは木下酒造さんでした。
やったーーー♪玉川だーーー♪




このラベル、どうですか?
すんごくイイでしょ?
新しいパンフレットもらったんですが
それがもう~とっても素敵なんです。
見てください。
せっかくなので、大きな画像でどうぞ。


もともと玉川のラベルって可愛いでしょ?
以前、いなせやさんの玉川の会のときにお会いした
木下社長のお姉さまの旦那様デザインです。
日展の審査員もされる日本画家さんです。
流石ですね。
どれもこれも、素敵なデザインです。
このラベル、集めたい~~~~!!
さて、英勲の斉藤酒造さんですが
全国新酒鑑評会 14年連続金賞受賞 おめでとうございます。
これは連続受賞のタイ記録だそうです。
藤本杜氏がご挨拶されました。

お料理、いってみましょう~









そして、写真は無いのですが
お隣のテーブルにいらしたハクレイ酒造の岸田さんが持ってたバック
赤い前掛けで作ったエコ?バックなんだけど
それがとーーーっても可愛かったので、送ってもらうことにしました。
土曜日に届く予定です。
また届いたら写真アップしますね。
岸田さん、よろしくおねがいします~~~
そして、最後にお楽しみ抽選会。
今年は、私が「梅の宿 純米吟醸」って、去年と同じ(;^ω^)

でも、これすごく好きだから、嬉しい。
ありがとうございました。
一緒に行ったぼんは、なんと!!
英勲の22年度の金賞受賞酒です。

いつも、持って帰るの忘れて、私がもらったりしてたのに
さすが、今年はしっかり持って帰りましたね。
くやしいですっ。
スポンサーサイト