3月20日、奈良の御所にある千代酒造さんへ行ってきました。
堺専務さんは、心斎橋のうさぎで1度おめにかかっただけの私のことをちゃんと覚えてくださってました。
ヽ(=⌒○⌒=)ノ
しかし、奈良は寒かった。
いっつも奈良の実家へ行くときにも同じ事を思いますが、生駒越えると気温がぐっと下がります。
橿原神宮前で集合し、軽くうどんやら丼やらで腹ごしらえし
御所の千代酒造さんへ。
風情のある玄関。

玄関脇に鎮座ましますカエルちゃん。

精米から全ての工程を細かく詳しく教えていただきました。

精米機に食いつくキタイちゃん(笑)


2階のシャッターを開けると、早春の葛城山。
大阪側からは篠峯と呼びます。
5月、ツツジの頃は見事だそうです。

今回はタンクを上から覗かせていただきました。
そして試飲♪
美味しい~~~~~~!!!!
ホヤホヤです。


表面がチーズみたいになってたり
泡泡でポコポコしてたり
とってもいい香りです。


ご機嫌さんです♪

蔵の中での試飲会。
私は9号酵母と7号酵母の1年熟成もの
それと、2007年ラベルの櫛羅が良かったです。


でも、ちょっとづつ利いていくと
順番とか、しばらくして温度がちょっと上がってきたのとで
最初の印象とは違うように感じたりしました。
鑑評会に出品予定の大吟醸は、まあ~~~キレイだったし
生?も美味しかった。
もうちょっと置いたら面白いんじゃないかと思います。
もちろん燗で飲みたいですねえ。



座敷に戻っても、飲ませていただきました。
ありがとうございました!!
次に田原本の「酒のあべたや」さんへ。
駅前開発で移転されたそうで、まだ木の香りのする綺麗な店内に
ずら~~っとお酒が並んでます。
私が買った自分へのお土産はこの2点。
家飲みしない私ですが・・・かぼすっきりは既に半分飲んじゃいました。

このあと、昔の町並みが残る今井町をブラブラしたあと「粋庵」さんで飲み会。



ここでもだいぶ飲んだので、最後のお蕎麦まで写真を撮るのを忘れてました。
幹事のマーキーさん、ご一緒いただいたinugaoさん、mikaさん、セバさん
きたいちゃん、ぼん
楽しい時間をありがとうございました。
それにしても、移動の電車の中では、もう次のイベントの企画を練ったり
予定を確認したり、お店に予約入れたり、精力的でしたねえ(笑)
とりあえず、酒とキモノがあれば楽しい人たちが集まります。
ではまた~~~
スポンサーサイト