11月7日(日曜日)は、地酒バー「膳」のマスター、パンチ木下改めノーパンチ木下の還暦のお祝いをオール上原酒造のお酒で開催されました。


①不老泉 山廃仕込 特別純米 古酒 5BY(おそらく) 玉栄60%
②不老泉 大吟醸 斗瓶囲い 9BY 山田錦35% 9号酵母
③不老泉 本醸造 生酒 古酒 8BY(おそらく) 日本晴70% 7号酵母
④不老泉 純米吟醸 生酒 古酒 10BY(おそらく) 玉栄55% 7号酵母
⑤不老泉 山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 火入酒 18BY 雄町55%
⑥亀亀覇 純米吟醸 火入酒 6BY(おそらく) 亀の尾55% 9号酵母
⑦不老泉 純米吟醸 古酒 6BY(おそらく) 山田錦55% 9号酵母
⑧不老泉 純米大吟醸 生原酒 5BY 山田錦50% 9号酵母
⑨不老泉 山廃仕込 本醸造 原酒 4BY 玉栄65%
この日、上原さんは杜氏さんたちの蔵入りの日だとのことで欠席でしたが、ひとつひとつのお酒についての丁寧な説明文とご挨拶の言葉を寄せてはりました。
曰く「いずれも、冷蔵庫の中を探索しましてどうしようもない??お酒を見つけたものが多数ですので、かなりのご批判もいただくかもしれませんが、全ての商品の中には皆様のお好みにあう商品もあると思いますので、それでご勘弁願えれば大変ありがたいです」
全部赤ラベルですが、この日のための、つまり還暦にあわせた赤ということで、特別な赤ラベルってことです。
もちろん、店頭に並ぶこともありません。
そして古いお酒がおおくて、お酒の説明にも(たぶん)という言葉が多く使われてます。
つまりは、「いつのんか、どうなってるんか、わけわからん変態酒」ということです。
んで、そういうのが大好きな60名が集まったというわけです(笑)
私の感想としては・・・
まず①から順番に常温で全部試飲したのですが
1番にコレもってきたらアカンやろーーーーってことです。
最初からインパクトありすぎ。
「うわっ!すごっ!
でも、好き~~~
そして絶対燗したらもっと好き~~~」
試飲が済んで、乾杯のお酒を選んでと言われたので、おそれながら5番を選ばせていただきました。
18BYで、雄町でしょーーー
そして乾杯なんだから、飲み干せることを考慮して⑤にしました。
説明書きにも「一番まともなお酒」と書いてました(笑)
そっからあとは、全部燗してもらいました。
当たり前のように♪
温度その他、お燗ブラザーズにお任せ。


お料理は「あたか飯店」の中華料理でした。
味の濃い、中華料理にも不老泉は負けません。
スミマセン。
デジカメ忘れて、携帯画像なんですが、そろそろバッテリー切れだったため、お料理の写真はこの前菜1枚だけです。

この日の木下さん・・・なんか言いにくいので、ノーパンチになったんだけどやっぱり「パンチ」と呼ばせてください。
自分の還暦の会にもかかわらず、段取りから司会進行から各テーブルを回ったり、八面六臂の活躍でした。


参加された飲食店関係の方たちもご挨拶。
京都は「こなから」「加夢居」「Aba't奥村」「クレメンティ」
滋賀から「辻一」
神戸から「ひの」
大阪から「尊尊我無」「千喜千輝」
札幌から「もろはく」


飲食店じゃないけど、キタイちゃんもご挨拶(笑)

滋賀しかない新聞「こいこい滋賀」を紹介してました。
企画:NPO法人木野環境
発行:滋賀県農村振興課
素敵なパンフレット、ありがとう~
この日、私は事情があってキモノを着ていけなかったんですが、私がキモノ着てないとみなさん「あれ?」って顔されますね。
たしかに、お酒の会はキモノを着て行くことが多いし、私も極力着たいのですけどね。
約束してたmikaさん、裏切ってごめんなさい~!!
宴会は午後4時から7時まで続き、結構飲みました。
試飲から始まって、色んなお酒を次から次へ、温度の違いも楽しみながら飲んだので、どれだけ飲んだかわかりません。
最後はお決まりのウコンドリンクで乾杯し、お開きです。
これはお土産。


この日のために(酔いつぶれてもいいように)翌日は有休を取って準備万端整えていきました。
でも、つぶれることもなく、最近特にそうなんだけど電車降りたら目がさえてしまって、逆に眠れないんですよね。
「絶好調中畑清です!!」状態。
ツイでつぶやいたあと、もうひとつのブログ「ゆちょ漬け」を更新しまくりました。
あ~~~明日からまた仕事かあ。
最近、クライアントとも所属の会社ともやり合ってるからなあ・・・
なんかね、今までスルーしたり見てみぬふりしてたことが、許せなくなってて、珍しく臨戦態勢に入ってます。
別にクビになってもええし・・・・とか思ったりして(笑)
言いたいこと言うようにしてます。
以前は、言いたいこと言ったあとに、居心地悪くなるのが嫌だったけど、最近は快感です。
言わなきゃいけないことは言うように。
言わなくてもいいことまで言ってしまわないように気をつけながら。
センターから退職者も出るし、また体制も変わるし、私の相方も変わるし・・・
まだまだ波乱がありそうですねえ。